上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
忙しいとき、面倒くさいときには重宝するティーバッグ紅茶も入れ方を工夫すれば一味違います。
まずは湯について。紅茶の香味を引き出すには、沸点に近い高温の湯で抽出する事が肝要なので、できればコンロでぐらぐら沸かした湯を使うのが理想です。
でも、手軽に入れたいティーバッグだから、電気ポットの湯を使いたい・・・ですか?
湯温設定ができる電気ポットなら、湯温は最高温に設定して下さい。再沸騰機能があるポットなら、それを利用しぐらぐら沸かしても良いです。
それも無理なら・・・
せめてティーバッグを入れる前にカップを温めておいて下さい。
簡単です。電気ポットの湯をカップに入れ、カップが熱くなったら湯を捨て、そこにティーバッグを入れ、再度湯を注ぐだけです。
そして2~3分抽出してバッグを取りだし、出来上がりなのですが、抽出中は出来ればカップに蓋をして下さい。
小皿や小鍋の蓋を被せれば良いのです。
最後に大切な事。ティーバッグを取り出す時、絞ってはダメです。絞ると嫌な苦味が出ます。
抽出し終わったバッグはカップの中で揺り動かし(上下に揺すると良い)抽出成分をバッグから出したら、スッと引き上げ軽く振ってしずくをきり、捨てて下さい。
勿体無いからとぎゅうぎゅう絞るのはタブーです。
ちゃんと良質の茶葉を使った上等のティーバッグなら、これでかなり美味しい紅茶を入れられる筈です。
旬の
紅茶専門店の美味しいティーバッグ紅茶でお試しあれ。
スポンサーサイト
- 2004/10/30(土) 21:21:20|
- 無分類|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
リーフで美味しい紅茶を入れるのは、慣れてしまえばちっとも難しくも面倒でもありません・・・と云っている紅茶屋がここ数日はティーバッグばかり飲んでいます。
朝のミルクティーはウバのリーフで入れてますが、日中はティーバッグ三昧。
頂き物の「カモミール」ティーバッグを飲み始めたのが始まり。(私、紅茶専門ですがハーブティー、特にカモミールティーは大好きです。ただし質の良いのに限る)
立て続けにカモミールティーを飲んで、ちょっと飽きたら
売り物のティーバッグを開封したのがあったので、今度はそれを飲みまくっています。
今飲んでいるのはウバ紅茶のティーバッグ。自社製品。
自画自賛になってしまいますが、実に美味しいです。
ティーバッグは手軽だけど手抜きで美味しくないと思っている人が多いと思いますが、美味しいのもあります。
紅茶通販ミドリRガマゲ紅茶店の旬摘みウバとヌワラエリヤ紅茶ティーバッグ
ティーバッグ用の茶葉ではなくて、リーフとしても売っている極上のリーフを使っているティーバッグですから。
ただしコストパフォーマンスはリーフティーよりも、よろしくないです。
ティーバッグ加工賃が余分にかかっているので割高です。
私も、開封済みのパックが無くなったらリーフティー生活に戻りましょう・・・
- 2004/10/29(金) 10:43:29|
- 無分類|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0